告別式 説明イメージ(合掌のイメージ図)

お通夜の翌日に行われる告別式は、故人との最後のお別れの場です。
近年多様化している告別式ですが、祭壇、式場などがお通夜から引き継ぎでしたら新たに設ける必要はありませんが、もし別の会場でしたら当日朝に式場を設ける必要が出てきます。
後者ですと何かと慌ただしくなりますが、基本的には葬儀社が設営をしてくれるので気遣わなくても問題ないでしょう。



告別式と葬儀の違い

告別式と聞くと葬儀と同じだと思ってしまう方も多いかもしれませんが、実はこの二つは厳密には異なります。

葬儀は遺族が故人の冥福を祈る儀式、告別式は宗教儀式ではなくて遺族や親しい方たちが最後のお別れをする、社会的な式典です。告別式は本来の意味合いで言いますと、葬儀の後に墓地まで故人を見送り、埋葬前に最後のお別れをするという儀式でした。しかし、最近では葬儀会場で一緒に行われることが多いので、告別式と葬儀は同様のものだと思う方が多いのでしょう。また近年は大規模な告別式、ご葬儀というよりは故人や遺族の意思を尊重する傾向にあります。

もう一つ、葬儀と告別式の異なる点は、葬儀は僧侶主導で行うのに対して、告別式は喪主が主導で行います。告別式では故人に最後のお別れの言葉を告げ、参列くださった参列者の方へ挨拶や弔電の披露などを行います。

告別式の主な流れ

告別式は基本的には昼に行われます。こちらでは告別式の主な流れをご紹介いたします。

  「受付」「遺族親族、参列者の着席」

告別式 説明イメージ(葬儀の受付イラスト図)

   ▼

  「僧侶入場」

告別式 説明イメージ(僧侶入場イラスト図)

   ▼

  「開式の辞」

告別式 説明イメージ(開式の辞イラスト図)

   ▼

  「読経・引導」

告別式 説明イメージ(読経イラスト図)

  僧侶による読経で死者を仏の道に導き入れる引導が渡されます。

   ▼

  「遺族・親族・参列者の焼香」

告別式 説明イメージ(遺族・親族・参列者の焼香イラスト図)

  喪主、親族、参列者の順番で焼香を行います。

   ▼

告別式 説明イメージ(僧侶の退場イラスト図)

  「僧侶の退場」

   ▼

告別式 説明イメージ(弔電読み上げイラスト図)

  「弔電」

  司会者が弔電を奉読します。

   ▼

告別式 説明イメージ(喪主の挨拶イラスト図)

  「挨拶」

  告別式の終了時に喪主または遺族代表が挨拶を行います。

   ▼

告別式 説明イメージ(閉会の辞イラスト図)

  「閉会の辞」

   ▼

告別式 説明イメージ(最後のお別れイラスト図)

  「お別れ」

   ▼

告別式 説明イメージ(出棺イラスト図)

  「出棺」

告別式に参列できる方

告別式は基本的に故人を悼む気持ちがある方でしたら、どなたでも参列することができます。親族、遺族はもちろん、生前付き合いのあった方、久しくお付き合いが空いて遠縁になっていた方ももちろん参列できます。

友人や会社の人間関係、故人と親しかった、お世話になった方は可能な範囲で足を運ぶとよいでしょう。


近年、お通夜のみに出る方も多くありますが、本来は告別式こそ最後の故人とのお別れの場として、生前親しかった方々が参列するものでした。火葬前(地域によっては火葬後の場合もあります)に故人の冥福を祈り、生前の姿を偲ぶ時間が告別式です。